ふなやま歯科医院– Author –
-
うちの子の奥歯(乳歯)に大きなむし歯ができてしまいました。『神経にまでむし歯が広がっているので、神経を取ったほうがいいでしょう』と言われたのですが、神経を取ったら、永久歯がちゃんと生えなくなってしまうのでは?
永久歯の芽は、乳歯とは離れた場所に育っていますので、神経(歯髄)を取っても永久歯に影響はありません。むしろ、神経にまで広がったむし歯を放っておくほうが永久歯に悪い影響を与えます。 患者さんが『歯の神経』と呼んでいる組織は、歯科では『歯髄』... -
スポーツ好きの人が歯で苦労しやすいわけとは?
スポーツ好きに特有の不利な条件があるのです 体を動かすのが好きなかた多いですよね。健康や気分転換のために楽しんでいるかたから、競技やトレーニングにのめり込んでいるかた、トップアスリートまで、その取り組み方はさまざまです。 ただ、そうし... -
冷たい飲み物を飲んだらキーンと歯がしみる。なぜ起こる? どうしたらいい?
冷たい飲み物や甘いものを口にしたときにキーンとしみる歯はありませんか? 歯がしみる原因はさまざまです。歯の神経が何かを訴えているサインかもしれません。 〜もしかしてこれって知覚過敏?〜 『知覚過敏』という言葉、みなさんも聞いたことあります... -
じつはみんなドキドキ? 歯医者さんの麻酔の話 その2
ピストルみたいな注射、見た目はけっこう驚きますが痛みは少ないですね! 注射による3つの痛みを最小限に抑えることは、歯科治療にとってとても重要な課題です。注射の痛みとストレスを減らすことは、患者さんへの安全・安心な治療の提供に直結しますし、... -
じつはみんなドキドキ? 歯医者さんの麻酔の話
ふつうの注射と違って、歯医者さんのはグーッと押されるようなにぶい痛みがあってつらいですよね。 歯科で初めて注射を受けると、内科の注射とだいぶ違うなと驚く方が多いと思います。歯科で行う麻酔にはいくつかバリエーションがありますが、中でも患者さ...